昨日は京都嵐山・西光院にてこれからお造りさせていただく観音・勢至菩薩像の鑿入れ式でした〇
“鑿入れ式”とは造佛の無事を祈願して行う法要で、最後は参列者全員が鑿を一刀入れ、造佛に係っていただくというものです。
最初ご住職からお話しをしていただき法要がスタートしました。
場を清めていただき、いよいよ晒(さらし)を解いていきます。
先ずはご住職から鑿を入れていただきます。
施主様や総代の方々が続きます。
ちびっ子も!
最後は私自ら鑿を入れさせていただきました〇
鑿入れ式は造佛の無事を祈願する法要ですが、それだけではなくそれぞれ一刀入れていただくことで造佛に係っていただき、仏様と結縁を結ぶことでもあります。
完成し、お寺にお祀りされた後、自ら一刀入れたことでまた違った見え方がするものです。
鑿入れ式はお寺と仏様とのかかわりをより深くする法要でもあるんです(^-^)
最後はご住職と〇
ここ西光院は御本尊である阿弥陀様がお二方おられる二尊形式になります。
ですが長らく脇侍である観音・勢至菩薩様がおられませんでした。
今回西方極楽浄土から来られる来迎形式でお造りさせていただきますが、何より安置する方法が他にないような形となる予定です。
それはまた後々に(^^)
歴史に残る仏様となるようこれから造佛に向かいます〇
京仏師 宮本我休 合掌
【宮本我休制作実績】http://gakyu.jp/works