京都の仏師 宮本 我休 GAKYU ガキュウ

ザナバザルの美仏を求めて~モンゴルへの旅。

以前から仲良くさせていただいている第68代横綱朝青龍さんの導きで念願のモンゴルにやってきました。

偶然にも天皇皇后両陛下のモンゴル御訪問と重なり、ウランバートル市内も歓迎ムード一色で準備が整っていました。

初日は遅くに着いたためウランバートルで宿泊、モンゴル2日目は朝青龍さんの宿泊施設・アサランドへ。

お洒落な現代版ゲルがかっこいい、、

ウランバートルから370㎞、ようやく会えた横綱!

挨拶もそこそこに早速サウナ♨

ウェルカムサウナ??(笑)

この日は横綱といろんなことを話しました。

以前から拙作をとても評価してくださっていて、いつか日本とモンゴルを繋ぐ事業を共にできればと思います。

モンゴル3日目。

この日は朝青龍さんと行動を共にする予定だったけど、急遽天皇陛下ご拝謁の任を受けられ叶わず、、さすが横綱です。

一緒に朝ご飯。

念願だったがっぷり四つ。

気さくに応えてくれる横綱、最高です(^^)/

17世紀、東洋のミケランジェロと称されるモンゴル仏教の仏師・ザナバザルが修行したトゥブフン寺院へ。

車、馬、徒歩で標高2600mの聖地へ向かいます。

トゥブフン寺院到着。

大草原と澄み切った空気。ザナバザルの突出した美意識はここで育まれたんだと納得です。

「仏師として何か得られるものがあるはず」との横綱の言葉通り、これからの造仏の糧となる氣をたっぷり吸収できた。

横綱に感謝です。

帰り道に寄ったゲル。

天井の彫刻に興味津々。

なんとモンゴルで温泉!

大草原を眺めながらの温泉は格別でした。

モンゴル4日目は古都カラコルムにあるモンゴル最古の寺院、エルデネ・ゾー寺院へ。

大草原に突如現れる108基の仏塔に囲まれた要塞のような境内。

スケールの大きさに圧倒されます。

かつて世界を席巻したモンゴル帝国の威光を示すには十分です。

大草原から大都会へ。

その後ウランバートルに戻って街歩き🚶

モンゴル民族芸能鑑賞。

生ホーミーの七色の声帯に感動です。

モンゴルの民族衣装風ファッションゲット!

占いのおじさん。

眼鏡屋の前。

モンゴルの視力検査??

中心地にある朝青龍さんのASA Arena(アサアリーナ)へ。

発展する都市にはパワーが充満してました🔥

モンゴル最終日。

この日はウランバートルにあるザナバザル美術館へ。

ザナバザルは17~18世紀初頭に活躍したモンゴル仏教の仏師ですが、造り出す仏像は他と一線を画すもので、独自の美しさと卓越した技巧を備えています。

ザナバザルが考案したソヨンボ(記号文字)はモンゴル国旗🇲🇳に使用され、今尚モンゴルの人々にとって象徴のような存在です。

以前に朝青龍さんから教えていただいて、一度実物を拝見してみたいと思っていました。

特に御顔は私が尊崇する仏師・快慶に通ずるものがあり、時空を越えて巨匠同士の美意識の共鳴を感じました。

旅の最後を締めくくるのに相応しい場所です。

※館内全て撮影許可をいただいてます。

定朝も運慶快慶も古に学びながら独自の世界観を築き上げました。

ザナバザルもそうなんだと思う。

作を前に、「古に留まることなく己の美意識を信じて昇華させよ」と言われている気がしました。

まだまだやることが沢山ある、未だ道半ばです。

あっという間の弾丸モンゴルツアー。

大草原の中にいると、日頃の小さな悩みが吹き飛びます𓃗

日本から直通で4時間。

意外と近いモンゴル🇲🇳、おすすめです😌

短い時間でしたが、素晴らしい氣とインスピレーションを受けました。

これからの造仏に良い影響が出そうです。

工房にこもって技巧を凝らすのもいいけど、外に出ていろいろ吸収して内面を肥やすのも必要ですね、日々精進です。

ここからはCANAN5DSR-EF24㎜F2.8で撮影したモンゴルの風景です。

SNS未公開なのでぜひ伽藍ください。

モバイルバージョンを終了