タグ
扁額%e6%89%81%e9%a1%8d
Categoryカテゴリ
Monthly Archives月別アーカイブ
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
Tagsタグ
-
扁額【帯谷庵】完成しました〇
大本山・妙心寺塔頭 養徳院様よりご依頼いただき、新たに建立される書院の扁額を制作させていただきました〇 書院の名は帯谷庵-たいこくあん。 書院の前に広がる庭の名… 続きを読む
-
お茶室の扁額を制作しました〇
ご依頼いただきお茶室の扁額を作らせていただきました〇 『夢艸庵』と読みますが、お寺様が書かれた字をそのまま写し彫りにしています。 使用した材は明治期の古民家で使… 続きを読む
-
山号額を納品してきました〇
今年に入ってから取り組んできた創作仏具・雲流山号額。 5月に完成し、このほどようやく納品と相成りました〇 ご寺院に到着し、早速古くなった山号額を取り外します。 … 続きを読む
-
山号額【雲流】完成しました〇
山号額とはお堂に掲げられるお寺の看板のようなものです。 今回新しく本堂を建てられるお寺様からご依頼いただき、一からデザインし制作させていただきました。 使用した… 続きを読む
-
展覧会に向けて山号額(お寺の看板)を制作しています〇
今回制作している山号額は工房創立当初から取り組んできた創作仏具(今までにない次世代の仏具)の中でも最も大きいものになります。 巾約190cm、総ケヤキ造りですの… 続きを読む