仏師%e4%bb%8f%e5%b8%ab
Categoryカテゴリ
Monthly Archives月別アーカイブ
- 2022年5月 (4)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
Tagsタグ
-
寺社NOWオンラインにて掲載中〇
寺社の「今」と「未来」を伝える『寺社Nowオンライン』様にて取り上げていただいております。 内容は仏師として独立して初めての造仏のご依頼。 それは火災で燃え残っ… 続きを読む
-
納期二十年!三十三観音像を制作します〇
新たに三十三観音像の制作をご用命いただきました。 三十三観音とは、観世音菩薩の三十三の変化浸であり、西国三十三観音霊場それぞれのご本尊三十三体を一堂に集めた形が… 続きを読む
-
鬼子母神像の修復が完了しました〇
総高は約46cm、身丈9寸の鬼子母神像。 像に銘書き等はありませんでしたが、彫刻の特徴と状態を鑑みておそらく江戸時代後期の作と思われますが、生き生きとした表情、… 続きを読む
-
観音菩薩・勢至菩薩像の鑿入れ式を行いました〇
ご縁をいただき京都の浄土宗寺院・成就院様の観音菩薩、勢至菩薩像を制作させていただくことになりました。 制作にあたって造仏の無事を祈願する鑿入れ式を執り行うことに… 続きを読む
-
新作仏像 薬師如来像完成です〇
ご依頼いただき、在家様用薬師如来立像をお造りさせていただきました。 身丈5寸(足先から髪の生え際まで15cm)、総高さ19cmほどの小さい像ですが、柔らかな衣の… 続きを読む
-
仏像彫刻 虚空蔵菩薩像を制作中です〇
ご依頼いただき虚空蔵菩薩像を制作中です。 虚空蔵とは「広大な宇宙のような無限の智恵と慈悲」という意味で、智恵や知識、記憶力向上といった利益をもたらす菩薩として信… 続きを読む
-
京都新聞に掲載いただきました〇
昨日の京都新聞に拙作の如意輪観音像が掲載されました。 京都市山科区の阿弥陀寺様からご依頼を受け、老朽化した桜の老木から如意輪観音像を彫りだしたことをご紹介いただ… 続きを読む
-
韋駄天像が完成しました〇
ご依頼いただき身丈8寸(総丈約32cm)の韋駄天像を謹刻させていただきました〇 使用した材は楠、木地仕上げですが甲冑と衣の質感を彫り方で違いをつけ、より臨場感が… 続きを読む
-
工房を移転しました〇
昨年から自分たちで続けていた改装を終え、今月から京都市南区の新工房へ完全移転しました〇 新弟子も新たに一人増え、また新たな気持ちでスタートしています(^^) 1… 続きを読む
-
阿弥陀如来立像が完成しました〇
今回は御身丈9寸(総高約28cm) お寺様の念持仏として制作させていただきました。 左足を一歩前に踏み出した来迎の御姿です。 使用した材は木曽檜。 木目が細かく… 続きを読む
-
青森ヒバ製 千倉座位牌【龍】完成です〇
ご依頼いただき伝統位牌である千倉座位牌に龍を彫り込んだ特注千倉座位牌をお造りさせていただきました〇 使用した材は希少な青森ヒバ。 故人様が生前愛されていた木で木… 続きを読む
-
いろいろなダルマさん完成です〇
ご依頼いただき様々なダルマさんを作らせていただきました〇 工房立ち上げ当初から作り始めたダルマシリーズ。 私の作るダルマは頭に何か動植物が乗っているものが多いで… 続きを読む
-
小さな大日如来像 完成です〇
総高15cm程の小さな大日如来像。 ご依頼いただき在家様用の御本尊としてお造りさせていただきました〇 使用した材は榧(かや)の木。 榧は古くから仏像彫刻の用材と… 続きを読む
-
小さな阿弥陀様 完成です〇
身丈5寸、15cm程の小さな阿弥陀様。 ご依頼いただき略式の在家用東本願寺型としてお造りさせていただきました。 使用した材は目の細かい木曽桧。 螺髪の一つ一つに… 続きを読む
-
来年の福福干支・丑が完成しました〇
一昨年の干支・亥から始めた福福(ぷくぷく)干支シリーズ。 この福福(ぷくぷく)干支シリーズはそれぞれの干支が新年の挨拶にとっておきのものを持参し、お釈迦様の元へ… 続きを読む
-
如意輪観音像が完成しました〇
如意輪観音は意のままに無数の宝を出すという如意宝珠の信仰に、煩悩を破砕する法輪の威力を兼ね備えた仏様です。 老朽化で徐々に傾き、やむなく切ることになった桜の木か… 続きを読む
-
弥勒菩薩像の制作が進んでいます〇
この弥勒菩薩像は納骨堂の象徴仏として制作させていただいています。 ご依頼頂いたのは2年以上前になりますが少しづつ彫り進めこれから総仕上げというところです。 これ… 続きを読む