我休GAKYU

メニュー
ホーム > 彫刻
タグ

彫刻%e5%bd%ab%e5%88%bb

Category

Monthly Archives

Tags

お寺で体験!一日だるま彫刻教室!
  • 聖徳太子像造立へ。

    聖徳太子像造立へ。

    飛鳥時代の偉人・聖徳太子像の造立に着手しています。 聖徳太子は言わずと知れた日本仏教の祖であり、太子なくして今の日本を語ることはできません。 私も長らく太子像造… 続きを読む

  • 福福干支・午 受注開始します。※ 完売御礼!

    福福干支・午 受注開始します。※ 完売御礼!

    ※新規受注分は完売となりました。 福福干支・午が完成しました(^^)/ なぜか一番最後の亥から作り始めた始めた福福干支シリーズですが、早いもので今年で8年目とな… 続きを読む

  • 二代目ねむり地蔵完成です。

    二代目ねむり地蔵完成です。

    一本の蝋燭が灯るお堂の中で読経するお地蔵さん。 お地蔵さんといえどもまだ子供 ついついウトウトしてしまい…。 合掌がくずれ眠りに落ちた瞬間を表してい… 続きを読む

  • 重要文化財の五重塔に胎蔵界四仏を制作中です。

    重要文化財の五重塔に胎蔵界四仏を制作中です。

    青森県弘前市の名刹、金剛山最勝院五重塔に安置する胎蔵界四仏を制作中です。 胎蔵界四仏は大日如来を中心に胎蔵界曼荼羅の中心に位置する如来ですが、五重塔には大日如来… 続きを読む

  • 五代目韋駄天像完成です。

    五代目韋駄天像完成です。

    【五代目韋駄天像】 完成です。 身丈1尺5寸 仏身総高51㎝ 楠材 個人蔵 韋駄天様は主に禅宗寺院で伽藍を守護する仏様として祀られています。 「韋駄天走り」とい… 続きを読む

  • 二代目毘沙門天像完成です。

    二代目毘沙門天像完成です。

    身丈7寸(約21㎝)毘沙門天像完成です。 今作で二代目となる毘沙門天像は正中を向き右足と右手を上げ檄を突く御姿です。 岩座も含め楠の一材から彫りだしました。 小… 続きを読む

  • 倶利伽羅龍マキリ完成です。

    倶利伽羅龍マキリ完成です。

    ご依頼いただき倶利伽羅龍のマキリを制作させていただきました。 マキリとはアイヌ民族によって用いられる短刀のことで、鞘や柄には独自の文様が彫刻されているのが特徴で… 続きを読む

  • 五代目大日如来像完成です。

    五代目大日如来像完成です。

    身丈4寸(仏身総高約15㎝)大日如来像が完成しました。 在家用としての比較的小さな御像ですが、滑らかな御身、幾何学的な衣文、精細な宝冠など細部までこだわって制作… 続きを読む

  • おしどり薬壺完成です。

    おしどり薬壺完成です。

    ご両親への贈り物としてご依頼いただいたので、仲睦まじいおしどり二羽を乗せ、無病息災を願う薬壺(薬師如来の持物)を造らせていただきました。 彩色なしでおしどりを表… 続きを読む

  • 不動明王立像完成です。

    不動明王立像完成です。

    ご依頼いただき身丈1尺不動明王立像をお造りさせていただきました。 比叡山・玉照院の杉の霊木で制作した本像。 刮目した右目には年輪の瞳が現れ、うねる木目は火炎のよ… 続きを読む

  • 総欅木彫による前机、導師机、三具足完成です。

    総欅木彫による前机、導師机、三具足完成です。

    浄土真宗大谷派永福寺様よりご依頼いただき、前机、導師机、三具足を欅の良材を用いて木彫でお造りさせていただきました。 私の知る限りでは、浄土真宗を代表する仏具一式… 続きを読む

  • 三代目普賢菩薩騎象像「動の白象」完成です。

    三代目普賢菩薩騎象像「動の白象」完成です。

    ご依頼いただき三代目となる普賢菩薩騎象像「動の白象」をお造りさせていただきました。 動きのある白象は私独自の表現。この唯一無二の形も三作目となってより円熟してき… 続きを読む

  • 四代目韋駄天像完成です。

    四代目韋駄天像完成です。

    今回で四代目となる韋駄天像が完成しました。 手に宝棒を持ち合掌礼拝する御姿、私が追い求める韋駄天像の理想形がまた一つ熟した形となりました。 仏身総高は51cm、… 続きを読む

  • 弁財天像が完成しました。

    弁財天像が完成しました。

    ご依頼いただき弁財天像をお造りさせていただきました。 ご要望は琵琶を奏でていることと、どこかに白蛇を表すこと。 滾々と湧き上がる水柱に坐し琵琶を優雅に奏でる弁財… 続きを読む

  • 板橋禅師像の原型制作を開始しました。

    板橋禅師像の原型制作を開始しました。

    板橋興宗禅師は大本山総持寺の貫首、曹洞宗の管長職を務められた方で、晩年は福井県御誕生寺で修行僧と共に只管打坐の日々を送られながら今から5年前にご遷化されました。… 続きを読む

  • 福福干支・巳受注分完成しました。

    福福干支・巳受注分完成しました。

    昨年から制作を続けてました福福干支・巳が本日完成しました。 干支を始めて今年で7年目、毎年のことなが工房総力を上げての制作は大変です(^^; 他にはない姿形と完… 続きを読む

  • 浄土真宗・前机が完成しました。

    浄土真宗・前机が完成しました。

    ご依頼いただき浄土真宗・前机をお造りさせていただきました。 総ケヤキ製で木取りから彫刻まで一貫して工房で制作し、金具は専門の飾り金具師さんにお願いしました。 連… 続きを読む

  • わらべ千手観音像完成です。

    わらべ千手観音像完成です。

    ご依頼いただきわらべ千手観音像をお造りさせていただきました。 身丈3寸(仏身総高12㎝)、総高19㎝と小柄な千手観音様。 光背に御手を放射状に表し、合掌し一心に… 続きを読む

上へ戻る

GAKYU MIYAMOTO

閉じる