彫刻%e5%bd%ab%e5%88%bb
Categoryカテゴリ
Monthly Archives月別アーカイブ
- 2024年11月 (4)
- 2024年10月 (6)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (2)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (3)
- 2024年5月 (2)
- 2024年4月 (3)
- 2024年3月 (3)
- 2024年2月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (3)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (6)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (4)
- 2023年6月 (3)
- 2023年5月 (3)
- 2023年3月 (7)
- 2023年2月 (3)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (5)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (3)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (2)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (9)
- 2022年3月 (5)
- 2022年2月 (5)
- 2022年1月 (4)
- 2021年12月 (6)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (3)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (5)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (3)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (4)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (3)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (5)
- 2020年5月 (5)
- 2020年4月 (3)
- 2020年3月 (5)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (7)
- 2019年10月 (6)
- 2019年9月 (5)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (7)
- 2019年6月 (6)
- 2019年5月 (8)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (5)
- 2019年2月 (5)
- 2019年1月 (6)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (8)
- 2018年10月 (4)
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (4)
- 2018年7月 (4)
- 2018年6月 (6)
- 2018年5月 (5)
- 2018年4月 (4)
- 2018年3月 (4)
- 2018年2月 (3)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (6)
- 2017年9月 (4)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (2)
- 2017年6月 (4)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (4)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (4)
- 2016年12月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (4)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (3)
- 2016年5月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (1)
- 2015年11月 (1)
- 2015年10月 (1)
Tagsタグ
-
観音・勢至菩薩像を制作しています〇
京都嵐山・西光院様からご依頼いただき観音・勢至菩薩像の制作を進めています。 先の6月に鑿入れ式を行い造佛の無事を祈願していただきました。 いよいよ彫刻開始です〇… 続きを読む
-
烏枢沙摩明王が完成しました〇
烏枢沙摩明王(うすさまみょうおう)とはこの世の一切の不浄を焼き尽くす功徳を持つことから東司(お寺のトイレ)などでお祀りされる仏様です。 ご依頼いただき今回は岩座… 続きを読む
-
本尊釈迦如来像の開眼〇
開眼とは仏像に眼を描き入れることを指します。 頭髪には岩絵の具を使い、眼、眉、髭を描き入れていきますが、こういった木地仕上げの御像の開眼は修正が効きにくく、ヒリ… 続きを読む
-
来年の干支ねずみを試作中です〇
昨年の干支・イノシシから始めた福福(ぷくぷく)干支シリーズ。 この福福(ぷくぷく)干支シリーズはそれぞれの干支が新年の挨拶にとっておきのものを持参しお釈迦様の元… 続きを読む
-
円山応挙の落雁を作りました〇
現在、東京芸術大学大学美術館で開催中の展覧会『円山応挙から近代京都画壇へ』の会場でグッズとして販売されています落雁(干菓子)の木型を作らせていただきました〇 円… 続きを読む
-
陰影を確認しながら…〇
悲母観音制作中です〇 私の場合、朝早くから作業することが多いのですが、その時に光をおとし部屋を少し暗くして陰影を確認しながら彫り進めることがあります。 彫刻は光… 続きを読む
-
『京の工芸ものがたり2』発売中です〇
京都の工芸を代表する諸先輩方々、これからの工芸界を担っていく同世代の職人さんの中に混じって6ページにわたり取り上げていただきました〇 英文付きで海外の方々にも読… 続きを読む
-
烏枢沙摩明王を制作しています〇
烏枢沙摩明王とはこの世の一切の汚れを焼き尽くす功徳を持つことから東司(お寺のトイレ)などでお祀りされる仏様です。 ご依頼いただき今回は岩座に立つ一面四臂の勇まし… 続きを読む
-
マスカットダルマ完成です〇
ご依頼いただきマスカットをのせたダルマさんを造らせていただきました〇 工房立ち上げ当初から作り始めたダルマシリーズ。 だるまさんといえばほとんどの人が形を思い起… 続きを読む
-
クラウドファンディング返礼品・大応国師像が完成しました〇
今回、京田辺市の一休寺で開山堂の屋根の葺き替えに対するご支援を募るためクラウドファンディングが立ち上がり、その返礼品として開山堂にお祀りされている臨済宗の高僧・… 続きを読む
-
観音・勢至菩薩像の鑿入れ式を行いました〇
昨日は京都嵐山・西光院にてこれからお造りさせていただく観音・勢至菩薩像の鑿入れ式でした〇 “鑿入れ式”とは造佛の無事を祈願して行う法要で… 続きを読む
-
肖像彫刻を制作しています〇
京都の企業・市川甚商事株式会社様からご依頼いただき、創業者様の肖像彫刻を制作させていただいております。 当時の写真が一枚しかなく、その写真を基に先ずは油土で原型… 続きを読む
-
こねむり地蔵が完成しました〇
以前制作した『こねむり地蔵』を見ていただき、今回それぞれ三名の方々から新たにご依頼いただきました〇 1体はお若い自衛隊員の方からのご依頼でした。 「一番つらい任… 続きを読む
-
観音・勢至菩薩を描き入れました〇
工房からほど近いところにありますお寺、浄土宗・西光院様からご依頼いただき、これから観音・勢至菩薩像を制作させていただきます。 来月鑿入れ式(造佛の無事を祈願する… 続きを読む
-
十大弟子レリーフが完成しました〇
十大弟子とは、お釈迦様の弟子達の中で主要な10人の弟子のこと。 今回京都・大報恩寺(千本釈迦堂)に安置されている鎌倉時代の名作、快慶作の十大弟子を参考に、それぞ… 続きを読む
-
龍の浮き彫りが完成しました〇
ご依頼いただき円形の雲の中から浮かび上がる龍を造らせていただきました〇 龍は空想上の動物ですので”これ”といった正解はありません。 です… 続きを読む
-
一休寺クラウドファンディング返礼品【大応国師像】の制作が進んでいます〇
一休寺開山堂の屋根の葺き替え工事に対するご支援として今年の初めからスタートしたクラウドファンディング。 その返礼品として大応国師像を造らせていただいております〇… 続きを読む
-
普賢菩薩像が完成しました〇
在家様用として白象の乗られた身丈三寸普賢菩薩像(総高さ約33cm)を造らせていただきました〇 仏身約11cmの普賢様。 歩き出す白象に乗り、合掌す… 続きを読む