我休GAKYU

メニュー
ホーム > 彫刻
タグ

彫刻%e5%bd%ab%e5%88%bb

Category

Monthly Archives

Tags

お寺で体験!一日だるま彫刻教室!
  • 小さな阿弥陀様 完成です〇

    小さな阿弥陀様 完成です〇

    身丈5寸、15cm程の小さな阿弥陀様。 ご依頼いただき略式の在家用東本願寺型としてお造りさせていただきました。 使用した材は目の細かい木曽桧。 螺髪の一つ一つに… 続きを読む

  • 創作仏具【唐草経机】完成です〇

    創作仏具【唐草経机】完成です〇

    経机とは読んで字のごとく経本や仏具等を置く机のことで、今回は寺院用の創作仏具として唐草の透かし彫りを随所に施した唯一無二の経机です。 全体に摺り漆を施し、重厚感… 続きを読む

  • いろいろなダルマさんを作ってます〇

    いろいろなダルマさんを作ってます〇

    チンチラ、文鳥、タマゴタケ、桜、梅に夫婦ダルマ…。 オーダーをいただきいろいろな種類の動植物が頭に乗ったダルマさんを作っています〇 なぜダルマさんの頭の上に乗っ… 続きを読む

  • 阪神百貨店美術画廊にて展覧会を開催中〇

    阪神百貨店美術画廊にて展覧会を開催中〇

    京都を拠点に活動されている工芸作家さん達とのグループ展を開催中です〇 私は「福福干支・丑」をはじめ、仏像やダルマ、わらべ地蔵などを展示しております。 展覧会リン… 続きを読む

  • 創作仏具・払子【髑髏】完成です〇

    創作仏具・払子【髑髏】完成です〇

    払子(ほっす)とは元々虫などを払う道具が仏教に取り入れられ後に法具となったもので、僧侶の方が法要や説法の時など威儀を正すために用いられます。 今回はそんな払子の… 続きを読む

  • 「和蝋燭の灯で見る仏像の表情」開催しました〇

    「和蝋燭の灯で見る仏像の表情」開催しました〇

    京町屋・富小路通SALONにて「和蝋燭の灯で見る仏像の表情」をテーマに実際に仏様を和蝋燭でともしながら、彫刻の光と影、仏像の歴史などを語らせていただきました〇 … 続きを読む

  • 弥勒菩薩像が完成しました〇

    弥勒菩薩像が完成しました〇

    静岡県富士宮市の日蓮宗寺院・法典寺様からご依頼をいただき、境内にあります納骨堂『弥勒の丘』の御本尊として弥勒菩薩像を謹刻させていただきました〇 弥勒菩薩様はお釈… 続きを読む

  • 雲中 観音・勢至菩薩像が完成しました〇

    雲中 観音・勢至菩薩像が完成しました〇

    工房にほど近い浄土宗のお寺、西光院様からご依頼いただき、来迎を表す雲に乗った御姿で観音菩薩、勢至菩薩像をお造りさせていただきました〇 来迎とは極楽浄土から阿弥陀… 続きを読む

  • 来年の福福干支・丑が完成しました〇

    来年の福福干支・丑が完成しました〇

    一昨年の干支・亥から始めた福福(ぷくぷく)干支シリーズ。 この福福(ぷくぷく)干支シリーズはそれぞれの干支が新年の挨拶にとっておきのものを持参し、お釈迦様の元へ… 続きを読む

  • 小出吉英公の御位牌を修復しました○

    小出吉英公の御位牌を修復しました○

    兵庫県出石の沢庵禅師ゆかりのお寺、宗鏡寺が所蔵する小出吉英(よしひさ)公の御位牌を修復させていただきました○ 小出吉英公は江戸時代前期・大坂の役でも活躍した大名… 続きを読む

  • 如意輪観音像が完成しました〇

    如意輪観音像が完成しました〇

    如意輪観音は意のままに無数の宝を出すという如意宝珠の信仰に、煩悩を破砕する法輪の威力を兼ね備えた仏様です。 老朽化で徐々に傾き、やむなく切ることになった桜の木か… 続きを読む

  • 弥勒菩薩像の制作が進んでいます〇

    弥勒菩薩像の制作が進んでいます〇

    この弥勒菩薩像は納骨堂の象徴仏として制作させていただいています。 ご依頼頂いたのは2年以上前になりますが少しづつ彫り進めこれから総仕上げというところです。 これ… 続きを読む

  • 特注繰出位牌を制作しました〇

    特注繰出位牌を制作しました〇

    ご依頼いただき特注の繰出(くりだし)位牌を制作させていただきました。 繰出位牌とはご先祖様代々の御位牌を一つの御位牌にまとめたもので、ご先祖様の御戒名を書き入れ… 続きを読む

  • 扁額【帯谷庵】完成しました〇

    扁額【帯谷庵】完成しました〇

    大本山・妙心寺塔頭 養徳院様よりご依頼いただき、新たに建立される書院の扁額を制作させていただきました〇 書院の名は帯谷庵-たいこくあん。 書院の前に広がる庭の名… 続きを読む

  • 広目天像を制作中です〇

    広目天像を制作中です〇

    ご依頼いただき四天王の一尊・広目天像を制作しています。 今回ご依頼主のご要望で東大寺戒壇院の広目天を参考に御姿を造り上げていくことになりました。 広目天は四天王… 続きを読む

  • 小さな大日如来像を制作中です〇

    小さな大日如来像を制作中です〇

    ご依頼いただき御身丈7.5cmほどの大日如来像を制作中です〇 材は榧の木。古くから仏像に使われてきた木ですが、木質が綿密でこういった小さい像を彫るのに適してきま… 続きを読む

  • 香合仏【愛染明王】完成です〇

    香合仏【愛染明王】完成です〇

    香合仏とは持ち運べる仏様で、古いものは平安時代の作例も残っていますが、江戸時代には旅の無事を祈願して自分の守り本尊を携えることが流行したようです。 そういったこ… 続きを読む

  • 普賢菩薩騎象像が完成しました〇

    普賢菩薩騎象像が完成しました〇

    普賢菩薩は時を選ばずあらゆる場所に現れて人々を救ってくださり、女人成仏を説く法華経に登場することから平安時代以降女性の信仰を集めた仏様でもあります。 ご依頼いた… 続きを読む

上へ戻る

GAKYU MIYAMOTO

閉じる