我休GAKYU

メニュー
ホーム > 彫刻
タグ

彫刻%e5%bd%ab%e5%88%bb

Category

Monthly Archives

Tags

お寺で体験!一日だるま彫刻教室!
  • 広目天を制作しています〇

    広目天を制作しています〇

    ご依頼いただき四天王の一尊・広目天像を制作しています。 今回ご依頼主のご要望で東大寺戒壇院の広目天を参考に御姿を造り上げていくことになりました。 楠の角材から彫… 続きを読む

  • 山号額【金剛八雲】制作中です〇

    山号額【金剛八雲】制作中です〇

    ご依頼いただき寺院用山号額を制作中です。 お寺とゆかりのある「八雲」に山号の「金剛」いわゆる金剛杵(独鈷)を乗せたデザインです。 もくもくと立ち昇る八雲から金剛… 続きを読む

  • 創作位牌【糸】完成です〇

    創作位牌【糸】完成です〇

    ご依頼いただきご夫婦一体となった夫婦位牌をお造りさせていただきました。 形は伝統的な三重座位牌ですが、蓮地と呼ばれる部分に故人様を表すモチーフを彫り入れ、オリジ… 続きを読む

  • 韋駄天像が完成しました〇

    韋駄天像が完成しました〇

    ご依頼いただき身丈8寸(総丈約32cm)の韋駄天像を謹刻させていただきました〇 使用した材は楠、木地仕上げですが甲冑と衣の質感を彫り方で違いをつけ、より臨場感が… 続きを読む

  • 阿弥陀如来立像が完成しました〇

    阿弥陀如来立像が完成しました〇

    今回は御身丈9寸(総高約28cm) お寺様の念持仏として制作させていただきました。 左足を一歩前に踏み出した来迎の御姿です。 使用した材は木曽檜。 木目が細かく… 続きを読む

  • いろいろなダルマさん完成です〇

    いろいろなダルマさん完成です〇

    ご依頼いただき様々なダルマさんを作らせていただきました〇 工房立ち上げ当初から作り始めたダルマシリーズ。 私の作るダルマは頭に何か動植物が乗っているものが多いで… 続きを読む

  • 青森ヒバ製 千倉座位牌【龍】完成です〇

    青森ヒバ製 千倉座位牌【龍】完成です〇

    ご依頼いただき伝統位牌である千倉座位牌に龍を彫り込んだ特注千倉座位牌をお造りさせていただきました〇 使用した材は希少な青森ヒバ。 故人様が生前愛されていた木で木… 続きを読む

  • 光明富士位牌完成です〇

    光明富士位牌完成です〇

    ご依頼いただき、富士山を彫り入れた創作位牌をお造りさせていただきました〇 故人様が生前お仕事をされていた所では富士山が綺麗に見えていたそうです。 そのお話をお聞… 続きを読む

  • 新工房移転へ向け改装中です〇

    新工房移転へ向け改装中です〇

    今年京都市南区に新工房を構えることになりました〇 すんなりと移転できればいいのですが、安く借りれる分、かなり手を入れないといけません…(^^; 実は昨年からコツ… 続きを読む

  • 福福干支・丑が完成し、これからお届けです〇

    福福干支・丑が完成し、これからお届けです〇

    11月末で受注を締め切らせていただいたご注文分の福福干支・丑が完成しました〇 この福福干支シリーズはお釈迦様に新年の挨拶にそれぞれ好きなものを持参し、馳せ参じる… 続きを読む

  • 小さな大日如来像 完成です〇

    小さな大日如来像 完成です〇

    総高15cm程の小さな大日如来像。 ご依頼いただき在家様用の御本尊としてお造りさせていただきました〇 使用した材は榧(かや)の木。 榧は古くから仏像彫刻の用材と… 続きを読む

  • 小さな阿弥陀様 完成です〇

    小さな阿弥陀様 完成です〇

    身丈5寸、15cm程の小さな阿弥陀様。 ご依頼いただき略式の在家用東本願寺型としてお造りさせていただきました。 使用した材は目の細かい木曽桧。 螺髪の一つ一つに… 続きを読む

  • 創作仏具【唐草経机】完成です〇

    創作仏具【唐草経机】完成です〇

    経机とは読んで字のごとく経本や仏具等を置く机のことで、今回は寺院用の創作仏具として唐草の透かし彫りを随所に施した唯一無二の経机です。 全体に摺り漆を施し、重厚感… 続きを読む

  • いろいろなダルマさんを作ってます〇

    いろいろなダルマさんを作ってます〇

    チンチラ、文鳥、タマゴタケ、桜、梅に夫婦ダルマ…。 オーダーをいただきいろいろな種類の動植物が頭に乗ったダルマさんを作っています〇 なぜダルマさんの頭の上に乗っ… 続きを読む

  • 阪神百貨店美術画廊にて展覧会を開催中〇

    阪神百貨店美術画廊にて展覧会を開催中〇

    京都を拠点に活動されている工芸作家さん達とのグループ展を開催中です〇 私は「福福干支・丑」をはじめ、仏像やダルマ、わらべ地蔵などを展示しております。 展覧会リン… 続きを読む

  • 創作仏具・払子【髑髏】完成です〇

    創作仏具・払子【髑髏】完成です〇

    払子(ほっす)とは元々虫などを払う道具が仏教に取り入れられ後に法具となったもので、僧侶の方が法要や説法の時など威儀を正すために用いられます。 今回はそんな払子の… 続きを読む

  • 「和蝋燭の灯で見る仏像の表情」開催しました〇

    「和蝋燭の灯で見る仏像の表情」開催しました〇

    京町屋・富小路通SALONにて「和蝋燭の灯で見る仏像の表情」をテーマに実際に仏様を和蝋燭でともしながら、彫刻の光と影、仏像の歴史などを語らせていただきました〇 … 続きを読む

  • 弥勒菩薩像が完成しました〇

    弥勒菩薩像が完成しました〇

    静岡県富士宮市の日蓮宗寺院・法典寺様からご依頼をいただき、境内にあります納骨堂『弥勒の丘』の御本尊として弥勒菩薩像を謹刻させていただきました〇 弥勒菩薩様はお釈… 続きを読む

上へ戻る

GAKYU MIYAMOTO

閉じる