我休GAKYU

メニュー
ホーム > 仏像
タグ

仏像buddha

Category

Monthly Archives

Tags

お寺で体験!一日だるま彫刻教室!
  • 誕生仏騎象像完成です〇

    誕生仏騎象像完成です〇

    ご依頼いただき白象に乗った誕生仏騎象像をお造りさせていただきました。 誕生仏の雰囲気に合わせて白象もロコンとした可愛らしい像容に仕上げました(^^) 今回の像は… 続きを読む

  • 蓮久寺三宝尊修復〇

    蓮久寺三宝尊修復〇

    京都の日蓮宗寺院、蓮久寺様からご依頼いただき堂内の諸仏を修復させていただいております。 先ずはご本尊である三宝尊の修復がこのほど完成し、先日納めさせていただきま… 続きを読む

  • 毘沙門天像完成です〇

    毘沙門天像完成です〇

    ご依頼いただき身丈11寸(仏身総高37cm)毘沙門天像をお造りさせていただきました。 像容は青年相で美しい顔立ちをというご要望でしたので、動きのある端正な御姿で… 続きを読む

  • 阿弥陀如来立像完成です〇

    阿弥陀如来立像完成です〇

    ご依頼いただき身丈1尺1寸(総高約60㎝)阿弥陀如来立像をお造りさせていただきました。 使用した材は木曽桧、仏身には截金を施し浄土の煌びやかな世界観を表現してい… 続きを読む

  • 香合仏・わらべ阿弥陀 完成です〇

    香合仏・わらべ阿弥陀 完成です〇

    香合仏とは持ち運べる仏様。 古いものは平安時代の作例も残っていますが、江戸時代には旅の無事を祈願して自分の守り本尊を携えることが流行したようです。 そういったこ… 続きを読む

  • トークイベント「仏教美術‐美と祈り‐」開催しました〇

    トークイベント「仏教美術‐美と祈り‐」開催しました〇

    3月12日(日)立命館アカデミックセンター主催の元、京都船鉾町会所にて清水寺執事補・森清顕さん、モデレーターに立命館大学教授 建築家・宗本晋作さんをお迎えしトー… 続きを読む

  • 前澤友作さんご来訪〇

    前澤友作さんご来訪〇

    今日は工房に前澤友作さんがお越しくださいました。 古今問わず仏像に対して大変興味を持っておられます。 修復中の仏像や現在制作中の仏像の制作工程などを詳しくご説明… 続きを読む

  • 二代目普賢菩薩「動の白象」完成です〇

    二代目普賢菩薩「動の白象」完成です〇

    ご依頼いただき二作目となる普賢菩薩騎象像「動の白象」をお造りさせていただきました。 普賢菩薩は時を選ばずあらゆる場所に現れて人々を救ってくださる仏様。 女人成仏… 続きを読む

  • 根立研介先生とお会いしました〇

    根立研介先生とお会いしました〇

    今日は美術院国宝修理所理事長・根立研介先生とお話してきました。 ご専門は日本彫刻史。 これまで数々のご著書を読ませていただいて、今では先生の論が血肉となっていま… 続きを読む

  • インテル® Blue Carpet Project に参加します〇

    インテル® Blue Carpet Project に参加します〇

    「インテル® Blue Carpet Project」は、さまざまなプラットフォーム、さまざまな創作ジャンルで優れた作品を生み出し、 新たな挑戦をし続けるクリエ… 続きを読む

  • 釈迦如来坐像完成です〇

    釈迦如来坐像完成です〇

    御寺院様からのご依頼で身丈一尺一寸釈迦如来坐像をお造りさせていただきました。 使用した材は目の積んだ貴重な木曽桧。 一刀ごとに美しい木目が現れ、独特の艶を放ちま… 続きを読む

  • 至高の神仏を造るということ〇

    至高の神仏を造るということ〇

    先日俳優のディーン・フジオカさんとお食事を共にする機会をいただきました。 拙作の三代目韋駄天像の容姿にディーンさんの造形美を取り入れさせているということをご本人… 続きを読む

  • 釈迦如来坐像の制作が進んでいます〇

    釈迦如来坐像の制作が進んでいます〇

    ご依頼いただいている釈迦如来坐像の制作が進んでいます。 使用する材は貴重な木曽桧。 寄木造りで制作していくため、限りある木材に無駄が出ないよう熟考します。 製材… 続きを読む

  • ラジオお聴きくださりありがとうございました〇

    ラジオお聴きくださりありがとうございました〇

    昨日ラジオお聴きくださりありがとうございました。 限られた時間の中で、仏彫の核といえるようなものはお伝えできたかなと。 それは「失敗したなと思う時がいいものがで… 続きを読む

  • 准邸観音像〇

    准邸観音像〇

    准邸観音像の制作が進んでおります。 下記に制作に至るまでの想いをしたためました。 修行時代、正月休みは自由な制作ができる格好の時間だった。 大晦日はいつも彫りな… 続きを読む

  • テクノロジーと伝統技術〇

    テクノロジーと伝統技術〇

    一つの木塊から彫りだされた広目天像。 その像を3Dプリンタ―で出力しました。 私の仕事は大方受注制作になるため、制作した作が手元にほとんど残りません。 本来であ… 続きを読む

  • 前川秀樹さん個展トークショー&カイカイキキスタジオ訪問〇

    前川秀樹さん個展トークショー&カイカイキキスタジオ訪問〇

    先日行われた前川秀樹個展「古雅—平安〜鎌倉時代の彫刻様式より」でもトークショーの様子です。 大盛況でした(^^) アカデミックに論じ合うだけでは仏像の魅力は収ま… 続きを読む

  • 釈迦三尊像の修復〇

    釈迦三尊像の修復〇

    在家様用釈迦三尊像の修復をさせていただきました。 お寺にお祀りされていてもおかしくないような立派な釈迦三尊像、経年劣化で朽ちかけていた状態から制作当初の神々しい… 続きを読む

上へ戻る

GAKYU MIYAMOTO

閉じる